かぼちゃの隣にとうきび「ピュアホワイト」の苗も大きくなったので、畑に定植します。
ピュアホワイトは、白くて甘い、生でも食べられる話題の品種です。
かぼちゃもとうもろこしも特別栽培なので、安心です。
こちらもマルチをかけた後、苗を植える穴を開けて、どんどん植えていきます。
手作業でぎゅぎゅっと丁寧に植えていきます。

順調に育ってくれますように。
手作業でぎゅぎゅっと丁寧に植えていきます。
順調に育ってくれますように。
カテゴリー: とうきび | 2010/06/09
ハウスの中で、育てられていたかぼちゃの苗も、大きくなったので、広々とした畑に定植します。
まず、畑にマルチをかけます。
かぼちゃに使うマルチは、光分解マルチといって、紫外線により分解されます。
かぼちゃは、つるが土に這うのでマルチを回収するのが困難になるためです。
かぼちゃに使うマルチは、光分解マルチといって、紫外線により分解されます。
かぼちゃは、つるが土に這うのでマルチを回収するのが困難になるためです。
ビニールマルチの穴を一個飛ばしの間隔で、苗を定植する穴をあけていきます。
下がカップのようになった道具をつかって、ぐっと土にいれてひきだすと、ぽこっと穴があいて苗が植えやすくなります。
外に伸びていきやすいように苗の新芽が出ている方を外にむけて、一つ一つ植えていきます。

かぼちゃは3mぐらい伸ばして実を収穫するので、
マルチとマルチの間は、6mあけます。なんだか贅沢ですね。
「ほっとけ栗たん」は、9月下旬頃収穫予定です。ほくほく。
カテゴリー: かぼちゃ | 2010/06/09
かわいい玉ねぎの幼少期。
竹串ほどの太さです。まだまだ頼りなさげ・・・。
5月上旬から種を撒き、
パオパオの下で、寒さなどから守られてきましたが、これからはたくましく育っていってもらわなくては。
なんてったって、名前が「ウルフ」ですもの。
つよそー。
ウルフは、甘みと水分が多い品種です。
収穫は10月下旬頃です。
カテゴリー: 玉ねぎ | 2010/06/07